中澤星児 (Seiji Nakazawa)

ライター

ギタリストだったはずが、スシロー、くら寿司の回転寿司マニアとしてTBS「熱狂マニアさん!」などのテレビ番組に出演。年間100回くらい回転寿司に行っているという説もある。その合間を縫って、イギリスツアーをしたりアイドルへ作詞作曲提供をしたりと、しぶとさには定評あり。最近はスーパー銭湯にハマっている。びばのんのん。

「中澤星児」担当の記事

【店外メニューに記載なし】立ち食いそば屋「みまつ」馬喰横山店の肉カレーが激ウマ

繰り返しの毎日。昨日と同じ今日に粛々と従う。生きるということは台本を演じきれるかの勝負ではないだろうか。我らは正気劇団。演目は「日常」、噛みしめる感情はブルース。さあさあ、お立会い!

立ち食いそば屋の何が良いかってブルースを感じるところである。そして、立ち食いそば屋の中でも『みまつ』はブルージーな店と言えるだろう

続きを全部読む

【銭湯そば】スーパー銭湯『美しの湯』のそばが謎にウマイ! 風呂上りにととのう「サラダそば」/ 立ち食いそば放浪記342:高井戸

スーパー銭湯の飲食処ってそばがあることが多い。きっと風呂上りにそばを食べたくなる人が多いのであろう。立ち食いそば放浪記という連載を続けている私(中澤)もその気持ちは分かるぞ。そんなわけで、最近スーパー銭湯で何か食べたくなった時はそばを食べるんだけど……

ハズレ率が高い。写真でこだわってそうに見えても、箸で持つだけでぷつっとそばが切れたりは結構ザラ。これひょっとしてまだ見つかってない魔境なのではないだろうか? そう考え始めていた矢先、ついにウマイ銭湯そばに出会った。

続きを全部読む

20年越しに憧れのスーパー銭湯「美しの湯」に行ってみた結果 → 今まで来なくて良かった……

気になるけど行ったことはないお店って誰しもあると思う。「余裕がある時でいいか」「今度でいいか」と先延ばしにするうちになんか知ってる気持ちになってたけど、よく考えたら行ったことはない……私(中澤)にとって高井戸の『美しの湯』はそれだった。

高架になった京王井の頭線高井戸駅のホームに立つと街並みから突き出して見える『美しの湯』の看板。この看板しか知らないまま、気づけば20年、初めて行ってみた

続きを全部読む

【暴落検証】地獄だったNEXTONE株を「250万円」買い続けてみた結果 → 2年後こうなった

JASRACと双璧の著作権管理団体である「NexTone(ネクストーン)」。同じように見えて、この2つの団体には違いがある。JASRACは一般社団法人だけど、ネクストーンは上場している株式会社なのだ。つまり、ネクストーンは株が買える。

長年ミュージシャンを続けている私(中澤)としては、著作権管理団体の株が買えるのはなかなか興味深い。そこで買ってみた! と、いうのが地獄の始まりでした

続きを全部読む

【富士そばカレーかつ丼生誕30周年】ここにもあったジェネリックカレーかつ丼 / 立ち食いそば放浪記:第341回 笠丸そば 御徒町

カレーとかつ丼が合体した奇跡のB級グルメである富士そばのカレーかつ丼。東洋経済によると、カレーかつ丼が発売されたのは1995年で、当時池袋店の店長を務めていた方が考案したメニューなのだそうな。つまり、今年2025年は富士そばのカレーかつ丼生誕30周年のメモリアルイヤーということになる。

にしては誰も言ってねえ……! せっかくの30周年、箱根そばの60周年企画みたいに公式が触れてもいいネタではないのか!? そう、公式すらスルーしているのである。そこがまた富士そばっぽいのだが、そんな中、また1つ「ジェネリック・カレーかつ丼」を発見した。

続きを全部読む

日高屋の台湾料理店「台南」に行ってみた! 屋台料理が食べ放題!! でも、私が食べ放題できなかった理由 / 大宮

日高屋の本社は埼玉県の大宮にある。ゆえに、大宮には「焼鳥日高」とか「立ち呑み日高」とか色んな日高屋がひしめいているわけだが、その中に台湾中華・屋台料理の店があるらしい

その名も『台南』。中華食堂メインのグループの中で、台湾中華推しの店というのは興味深い。調べたところ、駅前のショッピングモール・大宮門街の1階ということが分かったので行ってみることにした。

続きを全部読む

【最強そば屋のカレー】流行ってんの!? 十条にもあった立ち食いそば屋の「カレーかつ丼」/ のじろう

下町っぽいけどどことなく上品さも漂う東京都北区の十条。渋谷から埼京線1本で20分というアクセスの良さも魅力の1つと言えるだろう。散歩していると、商店街には活気を感じた。良い町である。

そんな商店街から路地裏に入ってすぐのところに、立ち食いそば屋の『のじろう』がある。『のじろう』と言えば、肉そばが名物。しかし、十条店に初めて来てみたところ、販売されていたカレーに衝撃を受けた

続きを全部読む

【ほぼ食べ放題】びっくりドンキーで「全部乗せ」してみたらびっくりした! かかった料金は……

現在、びっくりドンキーでは、期間限定メニューである「メルティーチーズバーグディッシュ」が登場している。飲食チェーンの期間限定メニューの中で最強のメニューだ。びっくりドンキーはこのご時世にも国産米にこだわっているし、外食する価値のあるチェーンだと思う

そんなわけで先日、食べに行ったところ、タッチパネルでメニューを選択した後のトッピングメニューがやたらと多いことに気づいた。いつもスルーしてたけど、よく見たらチーズや目玉焼きだけでなく、ソースやハンバーグもプラスできる。これ全部トッピングしたらどうなるんだろうか

続きを全部読む

日本では知られてないけど、実は世界中から人が訪れている「村」がこちらです / 世界盆栽の日

見慣れた日常の光景。例えば、日本に住む我々にとって住宅街はどこも似たような感じに見える。危うくスルーしてしまいそうな風景の代表だろう。だが、よくよく見てみると……え、凄い

そんな場所に出くわしたのは埼玉県の大宮を散歩している時のこと。スマホを見てるだけじゃ絶対にたどり着かなかったであろう村にたどり着いたのである。

続きを全部読む

【最強そば屋のカレー】ご飯はカツ丼で出来ている!  天かめの「ジャンボかつ丼カレー」が爆盛りだった / 立ち食いそば放浪記:第339回

I am the bone of my katsudon(体はカツ丼で出来ている)──。ご飯がそう語りかけてくるようなそば屋のカレーの話をしよう。つゆで伸ばした和風の味に、気楽さと懐かしさがあるそば屋のカレー。多くはシンプルなものだけど、ある立ち食いそば屋のカレーが凄いことになっているのだ。

その立ち食いそば屋とは都内に数店舗を展開する『天かめ』。見かけたら、まずは店外のご飯物メニューに注目して欲しい。カツ丼……分かる。カツカレー……分かる。かつ丼カレー……ハ? かつ丼カレーってなんじゃい!?

続きを全部読む

「43年間リンガーハットに行かなかった理由」を長崎県民に言ってみた結果 → ブチギレ

全国に広がる長崎ちゃんぽんチェーン「リンガーハット」。その規模は、2025年現在、ラーメン・餃子チェーンの中では餃子の王将に次いで2位の店舗数らしい。言われてみれば、私(中澤)の家の近所にもリンガーハットあるなあ。

だが、何を隠そう私は、生まれて43年間リンガーハットに行ったことがない。毎日前を通るにもかかわらず、常にスルーだ。その理由は約35年ほど前にさかのぼる。

続きを全部読む

【最強そば屋のカレー】平間駅前「つかさ」のカレーライスで味わう人生の空模様 / 立ち食いそば放浪記:第338回

流れ流れて渋谷に住んでいる私(中澤)。建ち並ぶビルや、スクランブル交差点の人ゴミ、夜の喧騒などにこう思うことがある。「随分遠くまで来たもんだ」と

人生は旅だ。インドア派の私ですら生きてりゃ雨も降る試練の旅の上だ。でも、ちょっと立ち止まってひと息つきたい時は、平間駅に行ってみると良いかもしれない。

続きを全部読む

初めて「ニューラーメンショップ」に入ってみたらクセが凄くてラーショ観を覆された! ただのネギラーメンなのに……!! 大宮東口店

ロードサイドにあるイメージが強いラーメンショップ。だが、大宮東口を散策していたところ、駅から徒歩数分のところに「ニューラーメンショップ」があった。歩いて行けるラーメンショップ発見。とはいえ、ニューラーメンショップか

なんとなく存在は知ってたけど見るのは初めてである。普通のラーメンショップと違うのだろうか。そこで入ってみたところ、知ってるネギラーメンじゃない……!

続きを全部読む

「やばい」「ひどい」と言われるスーパー銭湯『東京湯楽城』に行ってみた正直な感想 / 成田空港からバスで25分! ただし……

成田空港近辺のスーパー銭湯と言えば『空の湯』が有名である。でも、空の湯は行ったことがあるので、成田空港に来たついでに別のスーパー銭湯はないかと検索したところ『東京湯楽城』というのがヒットした。城とは凄い名前。だがしかし……

「東京湯楽城」で検索すると、関連キーワードに「東京湯楽城 やばい」と「東京湯楽城 ひどい」と表示された。なかなかのトップ2。なんなら予測検索には「潰れる」とも表示される。一体どんな場所なのか? 行って確かめてみることにした。

続きを全部読む

【検証】上司に「アイス買ってこい」と言ってみた結果 → ヤバイことになった

広島県福山市役所のニュースが物議をかもしている。テレ朝ニュースによると、市役所の窓口業務を担当する職員が上司である課長に「アイス買ってこい」と命令して処分されたのだとか。上司が部下にではない。部下が上司にだ。

どういう状況!? そう思ったので検証してみた。上司に「アイス買ってこい」と言ってみたぞ!

続きを全部読む

【ワタミ検証】全員タイミーのサブウェイと既存店の「野菜大盛」を比較してみた結果 → 審議のランプが点灯した

ワタミ傘下になった日本サブウェイ。「新生サブウェイ」を掲げる渡邉美樹会長は国内3000店をぶちあげている。今が国内約207店だから約15倍になるわけだ。その構想は壮大だけど懸念もある。それは今サブウェイにある良いところが失われてしまわないかということだ。

そんなわけで、現在、新生サブウェイのシステムを導入した新宿小田急ハルク店に行ってみた。2025年4月24日にオープンしたこの店は、サブウェイどころか大手外食チェーンで初のシステムが採用されているのだ。どういう点が特徴的かと言うと……

続きを全部読む

【暴落検証】半年下落し続けてる信越化学を38万円分購入 → 4日で売ってみたらこうなった

2024年にAI関連で栄華を極めたテック株。友達がアメリカの『エヌビディア』を安いときに買っていたと聞いて、その先見の明に感銘を受けたものだが、しばらくして会った時お通夜みたいになっていた。「AIバブル崩壊」という声も聞こえてくるほどの大暴落が起こったのである。

これぞ諸行無常。半導体の基板として使われるシリコンウエハーの世界一の企業である信越化学工業も例外ではなく、一株6000円台だった株価が半年で3700円台になっている。そこで約38万円分買ってみた

続きを全部読む

【立ち食いそば放浪記337】春のこもれ日の中優しくなれたぶっかけそば / 大宮「たぬき庵」のつゆに見る64年の歴史

舞い散る桜、青い空。コンクリートさえもぼんやり気を抜いているかのようなうららかさの中、大宮を歩いていると、ロードサイドにそば屋が佇んでいた。

古びた三角屋根の一軒家には『たぬき庵』と看板が掲げられている。味のある外観だ。そこでフラッと入ってみたところ、味があるどころではなかった。このつゆは……!

続きを全部読む

【暴落検証】地獄のくら寿司株を「264万円分」購入 → 4カ月後全部売ってみたらこうなった

普通の人はそこまで気にしちゃいないけど、あるクラスタにとっては事件というニュースがたまにある。株主優待の廃止はそれにあたるだろう。昨年の12月11日、株主優待の廃止を発表したくら寿司は、ストップ安目前の大暴落状態になった。

どこまで落ちるのか分からない地獄絵図。そんなタイミングで、私(中澤)が約264万円分、くら寿司株を購入したことは以前の記事でお伝えした通り。あれから4カ月、購入した株を全部売ってみたらこうなった

続きを全部読む

富士そばを全店制覇した「富士そばマニア」オススメの店舗限定メニューが富士そばすぎる! そばは添えるだけ / 立ち食いそば放浪記:第336回

東京を歩くとそこら中にある富士そば。チェーンにしては渋めの雰囲気なので入ったことがない人もいると思うが、そんな富士そばは実は店舗限定メニューの宝庫であることをご存知だろうか。なんでも、会社開発のメニューだけじゃなく、店長が発明してるメニューとかも普通にあるらしい。

その店にしかないメニューとかもポロッと券売機で売られてたりする。というわけで、全店制覇したマニアに「今キテる店舗限定メニュー」を聞いてみたところ、現在、ある店で富士そばすぎるメニューが展開されていることが判明した

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 191