「グルメ」カテゴリーの記事

テレビにも雑誌、インターネットにも載っていない、日本や海外のちょっと変わったグルメやレシピを、ロケットニュース24テイストでたくさん紹介しています。

肉のハナマサの「冷凍たこ焼き」がコスパの鬼! 安いし味はそうでもないだろと思ってた自分を呪った

たこ焼きって奥が深すぎる……!!

冷凍たこ焼きをおいしくする「たこチン君」というアイテムを買って以来、たこ焼きを食べまくっていたらそう思うようになった。たかがたこ焼き、されどたこ焼き。その世界は広いのだ!

続きを全部読む

しゃぶ葉「初夏の牛タンフェア」が初心者には忙しすぎた件 / 公式オススメの食べ方に従ったら牛タンどころじゃなかった

しゃぶ葉の超人気フェア「牛タン食べ放題」が5月15日より復活しているぞー! 待ってました!

復活とはいったものの、前回の牛タンフェアは3月におこなわれたばかり。ただ、今回は「初夏の牛タンフェア」ということで、前回フェアにはなかった牛タンに合う特別な出汁が2種類も登場しているのだ。

しゃぶ葉にはよく行くが、牛タン食べ放題は今回が初めて。とりあえず公式オススメの食べ方を一通り試してみたところ⋯⋯危うく忙殺されるところだったぞ。

続きを全部読む

市販のカッテージチーズと手作りのカッテージチーズに違いはあるの? 食べ比べて確かめてみた!

カッテージチーズ。熟成させる必要がない「フレッシュチーズ」と呼ばれるタイプのチーズで、さっぱりとした味が特徴だ。

スーパーなどに置いてあることも多いけれど、実はこのチーズ、牛乳と酢があれば簡単に作ることができる。

そのため、筆者は今までこのチーズを食べたい時は毎回手作りしていたのだが……やっぱり市販のカッテージチーズは、手作りとは違う部分があるんだろうか。

気になったので、実際に食べ比べて確かめてみることにした。

続きを全部読む

【朗報】松屋のケバブ丼、いい意味で期待を裏切って来る / 激ウマではないが、イイ

2025年5月20日、全国の松屋で『ケバブ丼』の発売が開始となった。価格は1人前890円で、5月27日10時までは松屋公式アプリのクーポンで50円引きになるとのことである。

さて、いきなりこんなことを言うのもどうかと思うが、当初私はさほど『ケバブ丼』に期待していなかった。だがしかし「激ウマ!」じゃないが『ケバブ丼』は非常にいいかもしれない。

続きを全部読む

【何コレ!?】天下一品が首都圏で閉店ラッシュと聞き慌てて店舗に向かったら…「え?」となるスイーツを発見して寂しさが吹き飛んだ

天下一品(以下、天一)が首都圏で閉店ラッシュ! 

──SNSから流れてきたニュースを見てビビったのは私だけではないだろう。あの天一が閉店? しかも「ラッシュ」だと!?

もし自分の周りから天一が無くなってしまったらマジで困る! 身の程知らずなことを言わせてもらうと、天一を救いたい!!

……そんな気持ちで店舗へ向かったところ、あるスイーツを発見し安堵したので報告したい。

続きを全部読む

【店外メニューに記載なし】立ち食いそば屋「みまつ」馬喰横山店の肉カレーが激ウマ

繰り返しの毎日。昨日と同じ今日に粛々と従う。生きるということは台本を演じきれるかの勝負ではないだろうか。我らは正気劇団。演目は「日常」、噛みしめる感情はブルース。さあさあ、お立会い!

立ち食いそば屋の何が良いかってブルースを感じるところである。そして、立ち食いそば屋の中でも『みまつ』はブルージーな店と言えるだろう

続きを全部読む

探していた写真はこれだ!! 鮭に切腹をさせない新潟県村上市で一流の鮭料理を食べる

こんな光景をご存じないだろうか。薄暗い土蔵のような、古い日本建築の天井の梁から、おびただしい数の鮭が頭を下向きに吊るされている──

自動車情報誌だったか機内誌だったか、昔なにかの記事で見たことがあり、「あれはどこだったのか……」とずっと気になっていた。GWの混雑を避けて日本海側を旅しようと計画していたとき、偶然それを思い出した。

続きを全部読む

【150円】IKEAのシークレットソフトは見た目から絶対に想像できない味 / ヒントを頼りに正体を暴いてみた

穏やかな春が驚くほど一瞬で終わりを告げ、恐怖の夏が始まろうとしている……いやもう始まっていると言っても過言ではない。照りつける太陽から逃げるようにしてIKEA新宿に入店し、激安ソフトクリームを買うべく食券機前の列に並んだ。

激安ソフトクリームとは、もちろん当サイトでも何度か取り上げているIKEA名物・50円ソフトクリームのこと。買い物ついでではなく、職場近くにIKEAがあるとソフトクリーム目当てで立ち寄ることも多いのだが……

この日注文したのは50円ソフトではなく、券売機で異様なオーラを放っていた150円ソフトだった。その名も……

続きを全部読む

「伝説のすた丼屋」新業態はスピンオフの新ブランド「伝説の肉そば屋」/ 肉そばなのにすた丼とまったく同じ味でビックリした

少し前から「伝説のすた丼屋」の前を通る度に気になることがあった。 “丼”のお店のはずなのに、表のメニュー看板に “麺” 料理が載っているのである。調べたところ昨年11月からごく限られた店舗で、すたみな肉そばの提供を開始していたようだ。

これが想定を上回る好評ぶりで、今年3月に販売店舗を拡大し、ついに専門店を出すに至ったのである。その名も「伝説の肉そば屋」だ。

まるでドラマの脇役が人気者になって、主人公を務めるシリーズが始まったみたい。いわば、「スピンオフ」の新業態誕生である。折しも米価高騰で丼屋は厳しい状況にある。ひょっとするとこのスピンオフ肉そばが、すた丼の救世主になり得るかも!?

続きを全部読む

【ガチ検証】日清から『ミラノ風ドリアメシ』が登場! サイゼリヤの「ミラノ風ドリア」と食べ比べてみた

みんな大好きサイゼリヤ。今や「好きなファミレスランキング」等でも、堂々の1位に輝き続ける “愛されファミレス” である。そのサイゼリヤの名物といえば、ご存じ「ミラノ風ドリア」だ。

2025年5月19日、そのミラノ風ドリアが「カップメシ」になってまさかの登場! もちろんコラボ商品ではない「日清食品」単独の商品である。おいおい日新さん、そこに愛はあるのかい? これは確かめねばなるまい……。

続きを全部読む

【銭湯そば】スーパー銭湯『美しの湯』のそばが謎にウマイ! 風呂上りにととのう「サラダそば」/ 立ち食いそば放浪記342:高井戸

スーパー銭湯の飲食処ってそばがあることが多い。きっと風呂上りにそばを食べたくなる人が多いのであろう。立ち食いそば放浪記という連載を続けている私(中澤)もその気持ちは分かるぞ。そんなわけで、最近スーパー銭湯で何か食べたくなった時はそばを食べるんだけど……

ハズレ率が高い。写真でこだわってそうに見えても、箸で持つだけでぷつっとそばが切れたりは結構ザラ。これひょっとしてまだ見つかってない魔境なのではないだろうか? そう考え始めていた矢先、ついにウマイ銭湯そばに出会った。

続きを全部読む

【検証】全てをかわいくする「ちいかわの食べられるシール」でもかわいくならない食品はあるのか

突然だけど、ちいかわってかわいいよね。

そんな、ちいかわのキャラクターがプリントされた「たべられるシール」がこの世には存在している。

「たべられるシール」とは、食べ物の上に貼ることができる可食フィルムのこと。食品にそのまま貼れて、まるでプリントされたかのような仕上がりになるのが特徴だ。

続きを全部読む

【情熱価格】ドンキの「サバ缶」がメチャメチャ有能! ダイエット中は今後はこれ一択になるかも…

日本にお住いのみなさん、今日も今日とてダイエットに励んでおられるだろうか? 好き放題食べても健康ならばいいけれど、そうはいかないのが切ないところ。日頃からコツコツと頑張るしかない。

さて、ダイエットの一丁目一番地は何といっても “食事” であるが、今回はダイエッターに心の底からオススメできる「サバ缶」をご紹介したい。ダイエッターのみんな、マジでドンキのサバ缶はすっげえぞ!

続きを全部読む

静岡では超有名らしい「バリ勝男クン」というかつお節チップを取り寄せてみたら…事件が起こった

県民にとっては身近な存在だけど、他県民は全く知らない食べ物って意外と多い。

先日ご紹介した「ハトシサンド」もそうだ。

筆者は最初なんの料理か全く分からなかったのだが、記事公開後に読者の方から「当たり前にあるものだったのでびっくりしました」とコメントをいただいた。本当にメジャーなんだなぁ。

先日静岡県民の友人と話していたところ、静岡にもそういった食べ物があるとの情報をゲット。実際に取り寄せてみたところ……ちょっとした事件が発生した。

続きを全部読む

人生初の「あんまき」との遭遇 / なんだい、この雑などら焼きは…?

名古屋と言えば “飛ばされる地“。私の40年間の人生において、新幹線にしろアーティストのライブのような何らかのイベントにしろ、これはほぼ常に真であった。

しかし私は今年、ついに初上陸を果たした。名古屋駅周辺で未知の食い物や文化をそれなりに楽しんだのだが、その際にふと視界に入り、大いに気になったのが今回のテーマとなる食べ物だ。

続きを全部読む

【店舗限定】ココイチでパンが売られてたので珍しさから購入 → 割って中身を見たら「おぉ〜」となった

数日前、新宿にあるココイチの前を通ったら、ショーケースにパンが並んでいた。食パンとかではなく、カレーパンやアンパンなどの惣菜パンだ。

これは珍しい……と思ってググると、「SPICE UP! COCOICHI BAKERY」を併設している店舗ではパンを販売しているとのこと。

そのベーカリーは愛知県にしかなかったようなのだが、1年ほど前に東京にもできたらしい。ココイチの公式Xが、2024年4月20日に「東京に初進出!」と投稿している。

ということは、少なくとも東京でココイチのパンはかなりレア。それが目の前にあるんだったら確かめねばなるまい……という気持ちになったので、そのときショーケースに並んでいたパンをぜんぶ買ってみた

続きを全部読む

まるで “緑化活動” !? 北海道の袋麺「ブロッコリーら~麺」を食べてみたら意外な発見があった!

完成したラーメンを見た娘の第一声は「森じゃん」

そんな緑すぎる一杯が誕生したきっかけは北海道・十勝の「ブロッコリーラーメン」との出会いだった。

味は? 価格は? 意外な発見もあったブロッコリーづくしの一杯について実食レポしていく。

続きを全部読む

【お茶は脇役】本物のフルーツがドカッと入ったDozoFreeshの「フルーツティー」が夏にピッタリでオシャレすぎ!

謎の1・2・3という数字と、目を引くカラフルな配色。雑貨屋のハイセンスな食品コーナーのなかでも、そのパッケージは一際目立っているように感じた。

ドライフルーツかなにかだと思ったが、よくよく見てみると「フルーツティー」と書いてある。

フルーツも好き、お茶も好き、そしてなによりパッケージがオシャレ! これは試してみるしかないと手に取ったのだが、この数字は一体どういう意味なんだ……?

続きを全部読む

はんぺんは白身魚以外でも作れる→ じゃあ他の魚介類でも作れるのでは? 3種類の食材で試してみたら…大波乱が起こった

筆者は少し前にイワシを使ったはんぺんを手作りしてみた。

それまでは はんぺんの材料といえば白身魚だと思っていたのだが、イワシのはんぺんも大変おいしく仕上げることができた。

その記事を書き終わったあと、ふと思い立ったことがある。他の魚介類でもはんぺんって作れるのかな……?

気になって3種類の魚介類で確かめてみたところ……大波乱が起こった。

続きを全部読む

【聞いて】西友の「0kcalゼリー ぶどう」がおかしい / この衝撃を共有させてくれ

ちょっと……ちょっと、さぁ……。

筆者がもし動画配信者だったら「ちょっと今緊急で動画回してます」とかやるのだろう。しかし筆者は記者ゆえ緊急で記事を書く。

個人的にはそれくらい驚愕している。皆様に伝えずにはいられない。

西友のPB商品「0kcalゼリー ぶどう(160円)」が あまりにも ぶどうすぎるが故に、である。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. ...
  9. 951