「愛媛県 (愛媛)」の記事まとめ

【驚愕】愛媛土産『みかんごはん』と『塩みかん鯛カレー』で作る “みかんづくしのカレー” が想像以上にみかんだった件

「みかんといえば、愛媛県。愛媛県といえば、みかん」その揺るぎない関係性は確固たる地位を築いている。その愛媛県で、みかんを「ごはん」に入れるという発想が昔からあったとは知らなかった。さらに、そのみかんとカレーの組み合わせとなると、もはや意味がわからない。

何かというと以前、道後温泉を初めて訪れた際にお土産店で発見した、『みかんごはん』『塩みかんの鯛カレー』だ。

「カレーとごはんにみかんだと?」と最初は疑問に思ったが、調べてみると、これは炊き込みご飯で、なんと愛媛の学校給食で提供されていたという歴史のある一品とのこと。これは食べるしかない! みかんづくしのカレーを実際に作って、その味を確かめることにした──。

続きを全部読む

【ご当地スーパー探訪】愛媛県の大注目スーパー『エキサイトスーパー田中』で1番エキサイトしたものとは?

昨年からプチハマりしている「ご当地スーパー探訪」茨城県沖縄県など、その土地ならではの生活感を味わうならスーパーが最適だと思っている。

そして昨年初めて訪問した愛媛県でもご当地スーパーを探していたら、衝撃的な店名のスーパーを発見! その名も『エキサイトスーパー田中』

スーパーなのにエキサイトだと? 調べてみたら、すでにいろいろなメディアに取り上げられている大注目のお店とのこと。いったい、どんな店舗なのだろう? ということで、レポートしていこう。

続きを全部読む

【奇跡】愛媛県の道後温泉で人生初めての射的にチャレンジした結果 → 店主も絶句した衝撃の展開が起きた

私(耕平)は先日、人生で初めて愛媛県を訪れた。事前情報なしで行き当たりばったりの旅となったが、到着日に地元の方から「道後温泉に面白い射的屋がある」という情報をGET。

個人的に温泉にはあまり興味がないが、人生で射的というものを一度もやったことがない。物は試しということで、その店を探しに行くことにした。

そんな「初めての射的」で、自身も驚愕した奇跡が起きる……。一部始終を、ご覧いただこう!

続きを全部読む

新食感! かき氷なのにジェラートにしか見えない「Tamaya」のかき氷を食べに行ってみた! 東武百貨店池袋店

夏だ! いきなり夏だ!! 暑すぎるだろ、まだ6月なのに、梅雨はどこ行ったんだコラーッ! ……ってことで、めちゃアツでございます。突然の暑さのせいで、私(佐藤)は夏を待たずに夏バテのような状態になってしまっている。

このままでは、今年の夏を乗り越せる自信がない! ってんで、冷たいものを食いに行ったのである。場所は東京・池袋の東武百貨店。ここの地下1階に、ジェラートみたいなかき氷を出すお店ができたそうだ。どんな味か気になるので、食べに行ってみたぞ!

続きを全部読む

餃子に新時代が来たぞ! まさかの「鯛」が入っている餃子を食べたら悶え死ぬウマさで大感動!! 愛媛「ひめ餃子」

先日、当サイトのリクエストボックスに餃子に関する興味深い問い合わせが届いた。なんでも、愛媛県のとある餃子の餡には「鯛」が練りこまれているらしいのだ。確かに愛媛県は鯛の名産地……鯛めしとか有名ではある……が!

餃子に鯛をぶちこむのはなかなかのパワープレイじゃなかろうか。それだけにどうも餃子に鯛ってイメージが湧かないなぁ〜と思っていたのだが、読者さんいわく「なかなかおもしろい味で美味しかった」とのことだから一度この道を行かねばなるまい。迷わず行けよ、行けば分かるさ……!

続きを全部読む

【数量限定】モスの「真鯛カツバーガー」がマジでウマい! 生き生きとした鯛の味がします!!

魚の中で “鯛” が一番好きだ。淡白でありながら、旨味がしっかり。歯ごたえがあって、刺身から煮つけまで、どんな調理方法にも十二分に合うという素晴らしい存在だ。

さて、モスバーガーが2021年5月20日より『真鯛カツバーガー』の販売を開始したという。なんでも、愛媛県愛南町の養殖マダイを使っているそうだ。これは見過ごせない話である。さっそく食べに行くしかあるまいよ。

続きを全部読む

【艶っぽい】スケスケになることがわかっている「浮世絵美人画タオル」がなかなか透けないので奥の手を使ったでござる

小学生の頃、クラスの間で「ヌードペン」なるアイテムが一時的に大流行した。ペンを傾けると、バニーガールの衣装がスルスル~と脱げて……アアアアア! となるペンだ。デンマークが発祥の文具で、聞くところによると70年以上の歴史があるらしい。へ~。

とまあ、なぜ突然ヌードペンの話をしたのかというと、先日、愛媛県出身の知人から似たような土産をもらったからだ。「このタオル、お湯につけると面白いですよ」などとご丁寧に説明されたのだが……言わなくても分かっている。どうせ裸になるやつだろ

続きを全部読む

【都市伝説再現】「ポンジュースが出る蛇口」をペットボトルで作ってみた! 愛媛まで行かなくても夢のポンジュース蛇口が楽しめるぞー!!

愛媛県の家庭にはポンジュースの出る蛇口がある……そんな都市伝説をご存知だろうか? 本当なら夢のような話だが、残念ながらこれはただの噂。その噂を逆手にとって設置されたのが松山空港などのみかんジュース蛇口である。

でもでも! やっぱり自宅にポンジュース蛇口があって、いつでも好きなだけ飲めることに夢がある!! そこで、ペットボトルで「ポンジュースが出る蛇口」を作ってみた

続きを全部読む

【W杯悲報】愛媛のゆるキャラ「カエルの一平くん」がロシアで完全に不審者状態

いよいよサッカー日本代表の初戦が近づいてきたが、ここにきてトンデモない悲報が飛び込んできた。なんと愛媛FCの熱烈サポーターでゆるキャラでもある「一平くん」がロシア入りしており、完全に不審者と化しているのだ。

続きを全部読む

【クイズ】「瓤嚢」←この漢字読める? 東大生の正答率0%! でも愛媛県民ならちょっと読めるらしい

いま日本で日常的に使われる漢字は約3000らしい。非常用漢字を含めると5万字ほどあると言われている。読み方まで含めると、数えている間におばあちゃんになっちゃいそう!

さて、そんな数多くある漢字のなかから特に難読なものをご紹介だ。その漢字がしめすモノは身近だけど、読みについては東大生も正解率0%らしいぞ! ヒントは以下のとおり! キミは読めるかな?

続きを全部読む

パクチニスト待望の調味料「パクチー醤油」発売! ただの白ご飯さえも激ウマに変える “万能調味料” と判明ッ!!

現在開催中の「餃子フェス TOKYO 2017」。餃子好きはもちろん歓喜しているに違いない。ここに来れば、美味しい餃子をいろいろ食べることができるからだ。そしてこの会場で、もうひとつの食マニアを喜ばせる商品に出会うことができる。その商品とは、「パクチー醤油(アニー・ザ・パクチー・ソイソース)」だ。

パクチニストは家庭に常備しておきたい調味料ではないだろうか。実際に購入して、その味をたしかめてみたところ……何だコレ!? うめぇえええええ! パクチーそこまで好きじゃないけど、コレは万能調味料やないかッ!

続きを全部読む

佐々木希さんがインスタグラムを開始! 秘境駅「下灘」に立つ姿がノスタルジックすぎる / ネットの声「待ってました」「風景も人物も綺麗」

モデルや女優など様々なジャンルで活躍している佐々木希さん。彼女をテレビで初めて見た時の衝撃は、今でも忘れられない。なにしろ、その整った顔だちと抜群のスタイルは「新人類」感が半端じゃなかった。なんか今までの人と違う!

2016年の今年でデビュー10周年を迎え、すっかり大人の女性になった彼女。そんな彼女がついに、ついについに……インスタグラムを開始したぞ! 一発目は知る人ぞ知る絶景秘境駅からの投稿なのだが、これがノスタルジックすぎるゥゥゥウウウ!!!

続きを全部読む

これはズルい! 一瞬「おおッ!」となって最後まで見てしまう『高田引越センター』のCM動画

2015年は地方行政のPR動画がずいぶんと話題になった。印象に残っているのは、最後まで見るとマジかよ! ってなる宮崎県小林市の動画。そして、温泉でシンクロナイズドスイミングをする大分県の動画もかなりのインパクトであった。

地方企業のCMも負けていない。愛媛県の高田引越センターもCMに力を入れていることで有名らしい。2016年に公開された動画を見ると、一瞬おおッ! ってなってしまう。このやり方はずるいな~。絶対見ちゃうじゃないか!

続きを全部読む

【新提案】流行りの「埼玉ポーズ」に続く『都道府県ポーズ』を考えてみた 中国・四国地方編

ここ最近、流行中という『埼玉ポーズ』であるが、ロケットニュース24では「それなら全都道府県のポーズを考えよう!」ということで、これまで「北海道・東北地方」「関東・甲信越地方」「北陸・東海地方」「近畿地方編」の都道府県ポーズをご提案した。今回は第5弾『中国・四国編』である。

埼玉ポーズをおさらいすると、OKサインにした手を胸の前でクロスさせ、左足を少し前に出すポーズのこと。完成度の高い埼玉ポーズであるが、今回ご紹介する中国・四国地方編もそれに負けないクオリティになっているぞ。馴染みがある人は必見だ!

続きを全部読む

【検証】「愛媛県公認みかんジューサー」を試してみた / 慣れればそれなりに使えそう

みんなが大好きな冬のド定番フルーツと言えば「みかん」である。ビタミン豊富で値段も手頃、何よりウマいとくれば言うことなしの無双っぷり。りんごもイチゴもいいけれど、「やっぱりみかんが……ス・キ☆」という人は多いハズだ。

そのみかんだが、日本有数の出荷量を誇るのが愛媛県。「愛媛県では蛇口からオレンジジュースが出る」という都市伝説があるほど、愛媛はみかんと縁が深い。だがしかし……! まさか実際に、愛媛県公認の「蛇口からオレンジジュースが出る装置」があったなんて!! マジかーーーーッ!!

続きを全部読む

【猫の楽園】画像74連発! 愛媛県の猫が100匹住む島「青島」写真集

ここ1年でにわかに人気スポットとなった愛媛県の青島。“島民15人に猫100匹の島” と言えば、ピンとくる人も多いだろう。

ロケットニュース24では、「青島にメタボ猫がいるかどうか」、また、同島に行く際の「行き方&持ち物リスト&注意事項」をご紹介したが、まだまだ伝え切れていない島の魅力がある!! そこで今回はニャンコ画像と共にご紹介したい!

続きを全部読む

【猫島に行く人必見】愛媛県の青島に行く際に絶対に準備&注意しておきたいこと7つ / 持ち物リストもあり

みなさんは、愛媛県の青島をご存知だろうか? 名前を知らなくても「島民15人に猫100匹」と聞けばピンと来るのではないだろうか? そう、猫の楽園と話題になっている愛媛県大洲(おおずし)市長浜町の小さな島だ。

猫好きなら、一度は行ってみたいと思う人も多いこの島。記者(私)も実際に行ってニャンコに会ってきたが、本気でまた行きたい。そこで! 今回は、持ち物や注意点など、実際に行ってみて気づいた点をまとめて紹介したい。これから青島に行こうという人は必見である!

続きを全部読む

提供:ネスレ

【猫島レポート】人間の甘やかしによる “メタボ猫” が増加? 観光客急増中の愛媛県の『猫島』こと青島にもメタボ猫がいるのか見にいってみた

いつもはツンっとしているニャンコ。それが急に「ニャ~ン」と甘えてくるその瞬間……まさにプライスレスッ!! そんな猫ちゃんを見ていると、もう望みは何でも叶えてあげたくなってしまう。

……なのだが! 人間は可愛がっているつもりでも、それが猫にとっていいこととは限らないという。住環境や甘やかしという “ゆとり飼育” により「メタボ猫」の問題が深刻化しているというのだ。

続きを全部読む

『ステラおばさんのクッキーのお店』で「ナポリタン」が売られていたので食べてみた!

『ステラおばさん』と言えば豊富な種類の美味しいクッキーを販売しているクッキー専門店! 特に横浜と池袋のお店で実施されている食べ放題はお得すぎると超超超人気である。

そのステラおばさんの店で、「ナポリタン」が食べられるらしい。え、ガリガリ君みたいにナポリタン味のクッキーだなんてことはないよね!? じゃあ、クッキー専門店でナポリタンとはどういうことなんだよ! 早速、食べてみた。 

続きを全部読む

愛媛を堪能せよ! 道後温泉で売っている みかん味の「みかんおにぎり」は絶対に食べておきたい地元グルメ

みかんの産地「愛媛県」。みかんの産地だけあり、地元の給食ではオレンジジュースで炊いたご飯が出されるという。それがテレビで紹介されたとき、全国に衝撃が走ったことを覚えている人もいるかもしれない。

それにしても、みかん味のご飯とはどんなものなのだろう。気になっていたら、あった! ありました!! 松山一の観光地・道後温泉で「元祖みかんおにぎり」として売られているのである。地元の人が作った「みかんおにぎり」とは? 早速食べてみた!!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2